
WiMAXのwi-fiルーターに
楽天モバイルのSIMを差せば、
5G楽天UNLIMITEDが使い放題になる?
あなたのお住まいが楽天5Gエリア内の場合、
楽天モバイルを使えば、
楽天アンリミテッドが使い放題ですよね。
首都圏や地方都市の中心部なら、
大体どのエリアでも
楽天回線エリア内のはずです。
そして、カフェなどで仕事をする場合、
もしかしたら、
楽天モバイルをテザリングして、
5G回線を運用しているかもしれません。
ですが、テザリングを使っていると、
スマホのバッテリーの消費が激しく、
フル充電しても1日も持たないでしょう。
その場合、
モバイルバッテリーにつないで、
常に充電し続ける必要があります。
ただ、それをしても、
バッテリーを消費することに
変わりはないので、
楽天モバイルのバッテリーの寿命が
短くなってしまいます。
そこでおすすめなのが、
楽天モバイルのSIMカードを
ポケットwi-fiに差して、
楽天アンリミテッドを運用する方法。
この記事では、
楽天モバイルをポケットwi-fiとして
運用する方法を紹介します!
目次
楽天モバイルをおすすめする理由
(上記画像をタップすると、
楽天モバイルのサイトに飛びます)
楽天モバイルをポケットwi-fiとして
おすすめする理由はただ一つ、
「エリア内なら4G/5Gの速度で、
どれだけ使ってもデータ容量無制限」
というのがあります。
以前までは、
データ容量無制限で使える
ポケットwi-fiとして、
UQ WiMAXが主流でした。
ですが、WiMAXは、いつからか、
3日間で10GB以上使うと、
速度制限されるようになりました。
そして、2021年現在、
速度制限なしでデータを無限に使えるのは、
現状、楽天モバイルのみとなっています。
楽天モバイルのデメリットは?
楽天モバイルをポケットwi-fiで運用する
唯一のデメリットとして、
「楽天回線エリアが狭い」
ということが挙げられます。
最初にも書いたとおり、
4G/5Gの速度で
データ容量無制限で使えるのは、
首都圏・地方都市の中心部のみです。
都市圏を離れれば、
すぐにパートナー回線(au)に
切り替わります。
その場合、
月5GBまではハイスピードですが、
5GBを超えると、
最大1Mbpsまで速度制限されてしまいます。
ですので、楽天モバイルを
ポケットwi-fiとして運用するなら、
基本的には、
首都圏・大都市圏内での運用が
中心となるでしょう。
楽天アンリミテッドが使えるポケットwi-fiは?
楽天アンリミテッドが使える
ポケットwi-fi(モバイルルーター)は
いくつかあるのですが、
おすすめなのは、
WiMAXのルーターの、
「W03 / W04 / W05」
です。
これらのモバイルルーターは、
軽量で持ち運びやすく、
しかも1日10時間も充電なしで使え、
非常にバッテリーの持ちもいいからです。
あとは、細かい設定が必要になりますが、
「楽天エリアとパートナーエリアの
切り替えを自動で行ってくれる」
というのも非常にポイントが高いです。
つまり、楽天モバイルの
テザリングとほぼ同じことを
モバイルルーターで行える、
しかもバッテリーの持ちもいい、
ということですね!
W06は使えない!その理由は?
2021年現在、
WiMAXのモバイルルーターは、
W06まで出ています。
ですが、W06からは、
楽天回線は利用できず、
パートナー回線(au)のみにしか
つながりません。
W06以降のモバイルルーターは、、
楽天回線のバンド3には対応しておらず、
au回線のバンド18しか
対応しなくなったからです。
ですので、
WiMAXのモバイルルーターを使うなら、
Band3に対応している、
W03・W04・W05のルーターを
使うのがおすすめです。
W03 / W04 / W05はどこで手に入る?
アマゾンや楽天、
ヤフオクやメルカリなどで手に入ります。
ただ、現状、
新品で手に入れることは
難しくなっています。
中古なら、大体どのモデルも、
3000円~4000円程度で手に入るので、
かなり安く手に入りますね!
楽天SIMカードはmicroSIM/nanoSIMどっちがおすすめ?
楽天モバイル対応のSIMカードとしては、
micro(マイクロ)SIMと
nano(ナノ)SIMがあります。
そして、
W03・W04はmicroSIMで、
W05はnanoSIMです。
ではどちらがいいかと言うと、
ずばり「nanoSIM」です。
なぜnanoSIMがいいかと言うと、
nanoSIMは一番小さいサイズだということ。
それに、
仮に使うルーターや楽天モバイルが
microSIM対応のみだとしても、
nanoSIMをmicroSIMに
変換できるアダプタがあるので、
どちらでも運用できるからです。
楽天モバイルSIMカードをW03・W04・W05でアンリミテッド運用するには?
ルーターとSIMカードが手に入ったら、
いよいよポケットwi-fiとして
運用していきます。
これには、
いろいろと複雑な手順がありますので、
詳しくは、
まずこちらの動画をご覧ください。
上記動画を見て分かるように、
ルーターのバージョンによっては、
ダウングレードする必要があります。
ダウングレードの手順については、
こちらのサイトで紹介しています。
それほど難しい作業ではありませんが、
そもそもヤフオクやメルカリで
モバイルルーターを買う時に、
ルーターのバージョンを
確認してから買うと確実ですね。
あとは、
上記のサイトの手順通りに進めれば、
WiMAXルーターで楽天アンリミテッドが
使えるようになります。
私は大阪市内で運用していますが、
常に5~10Mbpsが出ているので、
動画視聴に困ったことはありません。
終わりに
WiMAXルーターを
楽天アンリミテッド運用する設定で、
最初は手間がかかりますが、
一度設定してしまえば、
ずっと使えるようになります。
私の場合、
2020年10月に運用開始しました。
そして、2021年4月現在、
今でも設定変更の必要なく、
今もずっと楽天エリアの高速回線で、
アンリミテッドのデータ無制限運用が
できています。
モバイルルーターからSIMを取り出し、
楽天モバイルに差し替えれば、
当然、楽天モバイルも使えます。
ただ、テザリング運用より、
ポケットwi-fi運用の方が使いやすいので、
楽天モバイルとしてはほぼ使っていません。
もし、あなたが、
首都圏・大都市圏での運用がメインなら、
楽天モバイル2台持ちの運用も
おすすめです。
私の場合、
1つはポケットwi-fiとして、
もう1つは無料通話付きの
メイン回線として運用していて、
2つ合わせても
月5000円もかかっていません。
楽天モバイルの料金や
メリット・デメリットについては、
こちらの記事で紹介しているので、
2台持ちに興味があれば、
ぜひご参考ください。
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。