【携帯用】モバイルバッテリーの人気はanker?小型でおすすめは?

スマホやタブレットを充電するのに、
モバイルバッテリーは必需品です。

5000mAhの小型モデルから、
QC/PDなどの急速充電機能付きや、
充電プラグ付きのモデルまで、
幅広いラインナップがあります。

この記事では、
容量別・目的別に、
おすすめのモバイルバッテリーを
紹介します!
 

急速充電のタイプ(QC/PD)について

QC(Quick Charge)とは?

 
Qualcomm社が開発した、
スマホ・タブレット向けの充電規格です。

QC2.0だと9V/12V、
QC3.0だと3.6V~20Vの
電圧に対応しています。

QC対応の充電器の場合、
スマホへの過電流を防ぐため、
最大18W(9V/2Aまたは6V/3A)出力の
タイプが多いです。
 

PD(Power Delivery)とは?

 
主にノートPC向けの充電規格です。

5V・12V・20Vに対応し、
最大100W(20V/5A)の出力が可能です。

ただ、モバイルバッテリーの場合、
モバイル端末への入力電流の制限上、
最大15W(5V/3A)までの
モデルが多いです。
 

小型で軽量のモデルを選ぶポイント

 
【容量・重さ】

目安として、
・5000mAh前後:140g前後
・10000mAh前後:200g前後
辺りが最小・最軽量サイズです。

 
【バッテリーの目安】

実際のバッテリーの容量は、
表記上の6割~7割ほどになります。

つまり、5000mAhの場合、
実質3000~3500mAhほどしかなく、
スマホ1回分の充電しか持たない、
と考えておきましょう。

10000mAhなら、
実質6000~7000mAhほどなので、
スマホなら2回分、
タブレットなら1回分は
フル充電できるでしょう。

 
【急速充電】

急速充電(入出力とも)に
対応しているかも重要です。

最近のモデルだと、
どれも2Aの入出力があるものが多いですが、
購入前に確認しておきましょう。

QC/PD(15~18W)対応モデルだと、
30分でスマホを50%充電できるほど、
充電スピードが速いです。
 

5000mAh前後のおすすめモデル

Anker PowerCore III Fusion 5000

容量 4850mAh/リチウムイオンポリマー
入力/1つ 100 - 240V/0.6A
出力/2つ USB-A:12W(5V/2.4A)
USB-C:18W(PD3.0)
合計最大出力 18W (USB-Cポート単体充電時
30W (2ポート同時充電時)
サイズ 7.8×7.15×3.0cm
重さ 176g

 
2台同時でも
15W(計30W)の高速充電ができ、
しかも充電プラグ付きという
オールインワンモデル。

日中はモバイルバッテリーを使用し、
寝る前にコンセントに差して充電、
という使い方ができます。
 

10000mAh前後のおすすめモデル

Anker PowerCore Fusion 10000

容量 9700mAh/リチウムイオンポリマー
入力/1つ 100-240V/0.7A
出力/2つ USB-A:5V/2.4A
USB-C:5V/3A・9V/2.22A
合計最大出力 20W (USB-Cポート単体充電時)
30W (2ポート同時充電時)
サイズ 8.2×8.2×3.5cm
重さ 278g

 
先ほど紹介した、
ankerの10000mAhバージョンです。

容量が多くなる分、
重さもそれなりになるので、
出張旅行での使用が
主な使い方になるでしょう。
 

MRCOOL

容量 10000mAh/リチウムイオンポリマー
入力/1つ 10W:5V/2A(USB-microB)
出力/2つ 10W:5V/2.1A(USB-A)/2つ
合計最大出力 10W (USB-Aポート単体充電時
10W(2ポート同時充電時)
サイズ 8.2×8.2×1.5cm
重さ 190g

 
QC/PDには対応していないので、
スペック的には劣るものの、
特筆すべきは本体の薄さ。

胸ポケットにも余裕で入るサイズで、
持ち運びにはとても便利です。
 

Charmast「W1052」

容量 10400mAh/リチウムイオンポリマー
入力/2つ 10W:5V/2A(USB-microB)
18W:PD3.0(USB-C)
出力/3つ 18W:QC3.0(USB-A)/2つ
18W:PD3.0(USB-C)
合計最大出力 18W (USB-Cポート単体充電時
30W(3ポート同時充電時)
サイズ 9.1×6.2×2.2cm
重さ 190g

 
10000mAhのモバイルバッテリーの中では、
最小・最軽量サイズです。

ただし、厚みがあるので、
ポケットに入れづらいかもしれません。

出力端子が3つ付いていますが、
合計出力30Wまでなので、
複数同時充電する場合、
急速充電できなくなります。

急速充電する時は、
接続は1台だけにしましょう。
 

マグネット充電ケーブルがおすすめ!

 
モバイルバッテリーへの充電、または、
モバイル端末への充電には、
USBケーブルなどを差して
充電していると思います。

ですが、
モバイルバッテリーを使って
何度も充電するとなると、
やはり気になるのが、
充電端子の劣化。

そこでおすすめなのが、
マグネット充電ケーブル。

おすすめの
マグネット充電ケーブルについては、
こちらの記事で紹介しています。

・・・

当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。

「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。

モテ男になるためのテクニック&マインドセット
お名前(ニックネーム可) 必須
メールアドレス 必須
お悩みごとがあればご自由にお書きください

女に無視されなくなる男の色気をまとう方法


おすすめの記事