
メルマガ読者さんからの質問です。
「この1年たくさんの企業やクライアントさんと関わる機会が増えました。
報酬の高いクライアントさんとも関わる機会が増えました。
ただ仕事で結果を残せないのがすごく今辛くて、完全な技量不足によるものなのだけど、良い結果を出さないと、せっかくクライアントと繋がっても、次に繋がらなくて、悔しい思いをしています。
褒められると嬉しいけど、逆に批判されるとすごく落ち込んでしまうことがあります。
周りのレベルがすごく高いと感じるから、周りと自分を比べると余計に落ち込んでしまいます。
たくさんのクライアントと契約を取れる事は、期待されて契約にまで至ってるという事なので、その期待に応えられていない感じがあるのが、すごく自分に負荷がかかっています。
そして、あまり自分の思い通りに動くクライアントが少ないです。
どのクライアントに対しても、例えば仕事上のメッセージの返信が遅いなどのことにイライラするようになって、そういうことが重なった結果、忙しいのもあって燃え尽きてしまいました。
今は多少なりとも回復はしているのだけど、自己嫌悪することが多かったり、なかなか行動につながったり、なかなか集中できなかったり、そしてすぐ切れやすくなっていたりと、あまり良い状態とは言えません。
そこで、skyさんに質問させていただきたいことが3つあります。
1:燃え尽きないようにするにはどうすればいいのか?燃え尽き状態から完全に回復するにはどうすればいいのか?
2:人から指摘されても、批判されても落ち込まないようにするにはどうしたらいいのか?
3:他人を思い通りに動かすにはどんな方法があるのか?」
すごく真剣に仕事に向き合っているからこそ、燃え尽きたり、自己嫌悪に陥ったりしてしまうのだと思います。
質問に対して、それぞれ回答していきますね。
燃え尽きないためには? そして完全に回復するには?
燃え尽き症候群は、「過度な負荷」×「リカバリー不足」 で起こります。
以下の点を意識してみてください。
燃え尽きないために
タスクの取捨選択:
本当にやるべきことに集中し、不要な仕事を減らす。
「成果」ではなく「プロセス」に意識を向ける:
クライアントの期待に応えられないことに悩むのではなく、日々の小さな成長を認める。
休息の計画を立てる:
オーバーワークにならないように、意識的に休みを入れる(トレーニングと同じ)。
完全に回復するには
睡眠と栄養の改善:
脳疲労があるとやる気も低下。特に睡眠の質を上げる。
趣味や運動で脳をリフレッシュ:
筋トレだけでなく、軽い散歩やストレッチも。
「できない自分」を責めない:
今の状態を「一時的な疲労」だと理解するだけで、回復しやすくなる。
指摘や批判されても落ち込まないためには?
指摘や批判を受けても感情が揺れにくくするには、以下を試してみてください。
「批判=攻撃」ではなく「学び」だと捉える
→ 批判された=成長ポイントをもらえた、と考える。フィードバックは次のレベルに進むための材料。
批判されたら一度距離を置く
→ すぐに反応せず、「なるほど、今の意見をどう活かせるかな?」と考えてみる。
成長視点を持つ
→ 「今の自分はここが弱い。だからこれから成長できる」とポジティブに考える。
他人を思い通りに動かすには?
結論、「思い通りに動かす」のではなく、「自発的に動いてもらう」方が結果的にうまくいく ことが多いです。
相手のメリットを考える:
「返信が遅い」と感じるクライアントに対して、返信を早くすることで「何の得があるか?」を伝える。
心理的な距離を縮める:
親しみやすい関係を作ると、相手もこちらの依頼を快く受け入れやすくなる。
シンプルな依頼を心がける:
クライアントが動きやすいように、依頼内容を簡潔に伝える。
まとめ
燃え尽きを防ぐには、休息とタスク管理を見直し、回復には睡眠・栄養・気持ちの切り替えが重要。
批判は「成長のチャンス」と捉え、すぐに反応せず冷静に受け止める。
他人を動かすには「相手のメリット」を提示し、「心理的距離を縮める」ことがカギ。
仕事の負荷が大きい中で、ここまで考えられているのはすごいこと。
焦らず、少しずつ取り組んでいけば、きっとまた調子が戻るはず!
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。