
メルマガ読者さんからの質問です。
「私はコロナウイルスのおかげで自分の大切な人、家族等をとても意識できるようになりました。
これはいつ何が起きるか分からないという意識がコロナウイルスによって確信に変わったということがあります。
その反面、人の根源である孤独も以前よりもまして強く感じています。だからと言って全て悪循環というわけではなく、孤独を感じるからこそ自分自身で様々なことを考え、行動できているものとできているのも事実としてあります。
孤独を感じるとついネガティブになり、物事を一時的に見てしまいます。今の私は孤独の対処法が特になく何もせずただただ寝ることにしています。skyさんの孤独の解消法はありますでしょうか。」
・・・
コロナ禍を経て、家族や大切な人の存在をより意識できるようになった一方で、「孤独」を強く感じるようになった——そんな経験を持つ人は多いのではないでしょうか。
孤独はネガティブな感情を引き起こしがちですが、それを「考える時間」「成長のチャンス」として活かすことも可能です。
今回は、孤独の捉え方と解消法について考えてみましょう。
孤独を感じる理由
・人との接触が減ると、自分の内面と向き合う時間が増える
・他者との比較が増え、自己肯定感が揺らぐことがある
・何もしていないと、考えすぎてしまいネガティブになる
孤独の解消法と向き合い方
目標を持つ
何か一つでも「やり遂げたいこと」を決め、それに向けて行動すると孤独感が薄れます。
例えば、読書・筋トレ・スキルアップの勉強など、小さなことでも大丈夫です。
一人の時間を楽しむ習慣をつくる
・カフェや公園でのんびり過ごす
・好きな映画や音楽に没頭する
・趣味に没頭する
「一人の時間=寂しい」ではなく、「自分を大切にする時間」として捉えられると、孤独も前向きなものになります。
適度に人と関わる
家族や友人と連絡を取るだけでも気持ちは軽くなります。
直接会えなくても、LINEやビデオ通話で繋がるだけでも孤独感は和らぎます。
「孤独は悪いものではない」と考える
孤独は、自分を見つめ直し、成長するための大切な時間でもあります。
一人の時間があるからこそ、自分の価値観を整理できたり、新しいことに挑戦できたりします。
まとめ
孤独を感じたときは、「何もしない」よりも「何か小さな行動をする」ことが大切です。
ネガティブに考えすぎず、「自分を成長させる時間」と捉えることで、孤独との向き合い方が変わるはずです。
あなたにとって「心が落ち着くこと」「楽しいと思えること」を見つけ、孤独を前向きなエネルギーに変えていきましょう!
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。