フォームを極める者が成果を制す|筋トレが教えてくれた“基礎力”の真価

どうも、skyです。

今日はね、筋トレの「基本」ってやっぱ最強だよなって話をします。

週に何回か筋トレしてるんですが、そのうちの1回は、必ずパーソナルトレーナーと一緒にやってます。

このトレーナーさんがね、なかなかストイックで、「正しいフォームでやる」っていう哲学を持ってるんですよ。

これがあるから、僕もフォームが崩れにくいし、無茶なやり方に走らずに済んでるんです。

でね、やっぱ思うんですよ。

正しいフォームが一番効く。

もうこれ、間違いないっす。
 

正しいフォームって何が「正しい」の?

 
そもそも「正しいフォーム」って何なのかっていうと、そこにはちゃんと理由があるんですよ。

・効果が最大化できる
・ケガしにくい
・効率が良い

逆に言うと、フォームが崩れるほどにリスクが高まるってことです。

例えば、ベンチプレスで胸に効かせたいのに、フォーム崩れてたら肩とか腕ばっか使っちゃうわけで。

汗かいてるのに、肝心の部位が育たない。もったいなさすぎる。
 

たまにはズルしてもいい。でも“それがズルだ”って自覚しよう

 
ただね、人間ってさ、たまには「俺スゲー!」って気持ち良くなりたくなるじゃないですか?

やっちゃうんですよ、見栄で重量盛るやつ

「正しいフォームでこの重量?ちょっときついな…でも無理やり上げたろ!」みたいな(笑)

でも、それもアリなんです。

ただし、“たまにやるチート”として自覚した上でね。

記録を伸ばすためにストッパー外してみるとか、重さに慣れるって意味では意味あるんですけど、やりすぎたら逆効果。

常習犯になったら怪我もするし、結局「俺、何のためにやってたっけ?」ってなりますから。
 

基本とは「一番効果が出やすいこと」

 
これは僕の昔の師匠が言ってたんだけど、

「基本=一番効果が出やすいこと」

これ、ほんとに真理だと思うんですよ。

食事だってそうでしょ?

PFCバランス整えた食事が一番効果あるのは、もう当たり前。

でも、たまにはラーメン食べたり酒飲んだりしたくなるじゃん?

いいんですよ、チートしても。
でも「これはチートです」って自覚しながらやることが大事。

 

基本を忘れた時、人は転ぶ

 
で、これって筋トレに限らずなんですよね。

ビジネスでも、恋愛でも、全部一緒。

・マーケティングの基本
・信頼構築の基本
・人付き合いの基本

全部あるわけです。

そこを忘れた応用って、ただの自己流で、リスクしかない。

あえて外すのはアリ。でも忘れたらアウト。
 

基本は「帰ってくる場所」

 
僕は思うんですよ。

どんなにぶっ飛んだことしてても、最後に“帰ってくる場所”がある人は強い。

逆に、基本を知らずに独自路線で突き進んでる人ほど、迷子になりやすい。

だから、筋トレにしても人生にしても、基本って地図でありコンパスなんですよね。

---

というわけで、今回は「やっぱ基本ってすげぇ」って話でした!

「なんか最近、遠回りしてる気がするな〜」って思ったら、ちょっと立ち止まってみてください。

基本に戻る。原点に立ち返る。
それだけで、道が見える時ってあるから。

ではまた!

・・・

当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。

「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。

モテ男になるためのテクニック&マインドセット
お名前(ニックネーム可) 必須
メールアドレス 必須
お悩みごとがあればご自由にお書きください

女に無視されなくなる男の色気をまとう方法


おすすめの記事