
いきなりだけど、
「引き寄せの法則」ってあるじゃないですか。
たぶん一度は聞いたことあると思うんです。
「思考は現実化する」とか、「願えば叶う」とか、そういうやつ。
…正直、ちょっと胡散臭いと思ってたんですよ、昔は。
いや、今でも“スピリチュアル文脈”では語れません。知らないから。
でも、人生の中で何度も「あれ?これってもしかして“引き寄せ”じゃね?」って思う場面があったんです。
で、自分なりに解釈して、実践して、結構うまくいってる。
だから今日は、スピリチュアル抜きの「リアル引き寄せ論」を語ります。
目次
引き寄せって「気分と解釈」のクセづけだと思ってる
まずね、引き寄せの本質って、“気分”と“解釈”の積み重ねだと思ってます。
● 同じ出来事でも、気分が良い時と悪い時で感じ方が変わる
● 同じ状況でも、どう解釈するかでその後の行動とセルフイメージが変わる
つまり、現実は「何が起きたか」より「どう捉えたか」で決まる。
これ、地味だけど真実だと思ってます。
実話:電車で女性に笑われた(ように見えた)ときの話
この前、電車に乗ってて、混んでたから立ってたんですね。
そしたら、向こう側にいる女性3人組の1人と、ふと目が合った。
で、さっと逸らされた。
そのあと、その子が他の2人に何か話して、3人でクスクス笑ってたんですよ。
さて、ここでどう思うか?
---
### A:俺、何か変だったかな…?
### B:え、俺のこと好きで照れてる説ない?笑
たぶん多くの人はAなんですよね。
「笑われた?」「馬鹿にされた?」「俺、変だった?」って不安になっちゃう。
でも僕はというと… 「あ〜俺のことちょっとタイプだったっぽいな」と思いました。
マジです。冗談抜きで。
「見つめすぎて目が合って気まずくなったパターンでしょ?」
「で、友達にバレないように話を逸らして笑ったんだな」と。
勘違いかもしれない。たぶん違う。
でも、その解釈が俺の“自信”と“機嫌”を守ってくれるなら、それでいい。
そういうことなんです。
「気分」で現実が変わる。マジで。
例えば、前の車がノロノロ運転してたとします。
● 機嫌がいいとき:「安全運転って大事だよな。見習おう」
● 機嫌が悪いとき:「このノロマ、早く走れや」
同じ事象、違う捉え方。
でも、その選び方次第で、その後のあなたのテンションも、態度も、人生も変わってくる。
それが積もると、人生の方向性そのものが変わってくる。
網様体賦活系?ミラーニューロン?科学もちゃんと説明してる
「ベンツが欲しい」と思ったら、やたら街でベンツを見るようになる。
「ラーメン食べたい」と思ったら、ラーメン屋の看板がやたら目に入る。
これ、脳科学的には「RAS(網様体賦活系)」っていう仕組みがあるんです。
つまり、“意識を向けたもの”に、世界がフォーカスされる。
「引き寄せ」って言葉を使わなくても、仕組みはそういうことなんですよ。
勝手にポジティブ解釈 → 勝手にセルフイメージ上昇 → 勝手に人生が回り出す
人生って、ある意味ずっと“解釈ゲーム”なんです。
● 嫌な出来事を「成長の材料」と捉えるか、「やっぱ自分はダメだ」と捉えるか
● 誘惑を「誘惑だ」と感じるか、「今の自分には関係ない」と切るか
● 他人の視線を「批判」と受け取るか、「羨望」だと解釈するか
この選び方が、全部、自分の未来を引き寄せていく。
僕はずっと、自分を守るために「都合のいい解釈」をしてきました。
そして、それがマジで現実になってきた。
気がついたら「なぜかうまくいく人」になってた。
まとめ:「思い込み」じゃなくて、「戦略的な認知」なんだよ
「それ勘違いでしょ」って思う人もいると思います。
でもそれって、何の意味があるの?って僕は思う。
現実は、正しさじゃなくて、成果で判断される。
だったら、自分がうまくいく「思い込み」ぐらい、自分で育ててやろうよ。
「引き寄せの法則」とか、スピっぽい名前がついてるだけでバカにされがちだけど、
本質はめちゃくちゃ地に足ついてる。
自分のセルフイメージを、解釈の力でちょっとずつ育てていけば、
気がついたときには、あなたも望む現実を“勝手に”引き寄せてるはずです。
---
👉 次に目が合ったあの子も、たぶんあなたのこと好きです。信じましょう。
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。