耳を塞がない/ながら聴きイヤホン4選!ワイヤレスでおすすめは?

耳を塞がないイヤホンでながら聴きしたい!

おすすめのワイヤレスイヤホンと言えば?

仕事をしながら、家事をしながら、
勉強をしながら、音楽を聴きながら、
周りの音も聞こえる、
会話もできるイヤホンがあれば
便利だなって思うことはありませんか?

最近のノイキャンイヤホンの中には、
アンビエント(外音取り込み)モードのある
イヤホンが増えてきています。

ですが、
カナル型が耳に合わない人も
中に入ると思います。

そこで、この記事では、
カナル型ではない、
耳を塞がないオープンタイプの
イヤホンを紹介します。
 

耳を塞がない/ながら聴きイヤホンのおすすめは?

ソニー「LinkBuds WF-L900」

ながら聴きイヤホンの先駆けとして、
現在もロングセラーで売れ続けている
商品です。

着け心地は快適で、
長時間着けていても
聴き疲れすることもありません。

商品の設計上、
動きがあると落ちやすいので、
リモートワークやカフェなど、
デスク上で作業する時に使うのがおすすめ。
 

JVCケンウッド Victor「HA-NP35T」

外音取り込みを優先しつつ、
音質も追及したイヤホン。

16mmのダイナミックドライバを
搭載しているだけあって、
音の空間、立体感、奥行きの広さは、
ヘッドホンで聴いているレベルです。

唯一気になったこととして、
耳に引っかかる上部が常に耳に当たり、
人によっては痛みに感じるかもしれません。

長時間使用したいのに、
長時間使用するのが(痛くなって)難しい、
なんとも奥ゆかしいイヤホンです。
 

AVIOT「Openpiece TE-M1」

開放感重視モデル「TE-S1」、
音質重視モデル「TE-M1」の2種類があり、
装着感を重視するならTE-M1がおすすめ。

音質重視なだけあり、
LinkBuds WF-L900をさらに上回る、
解像度の高い音質と、
濃厚な重低音を味わえます。

フィット感の良さに反して、
こちらも長時間着けていると、
耳に触れている部分が痛くなるので、
人によっては合わないかも。
 

Oladance「ウェアラブルステレオ ワイヤレスイヤホン」

現状、最も着け心地がよく、
落ちない、耳が痛くならないイヤホンで
選ぶならこれ。

音質は、
スピーカーが耳に近い
TE-M1の方が上ですが、
ながら聴きで使うなら、
利便性が上のOladanceを結局使いますね。

自宅にスピーカーが置けない方は、
こちらを流しっぱなしにすれば、
ほぼスピーカー代わりになりますよ。

重量も軽いので、
音楽を流さないでいると、
着けているのを忘れるほどです。
 

アンビエント(外音取り込み)モードのあるイヤホンのおすすめは?

 
アンビエント(外音取り込み)モードのある
ワイヤレスイヤホンのおすすめについては、
こちらの記事で紹介しています。

・・・

当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。

「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。

モテ男になるためのテクニック&マインドセット
お名前(ニックネーム可) 必須
メールアドレス 必須
お悩みごとがあればご自由にお書きください

女に無視されなくなる男の色気をまとう方法


おすすめの記事