
メルマガ読者さんからの質問です。
「最近私はファッションに興味を持ち、自分に合ったサイズも把握し、モデルさんのコーデを参考に服を買っています。ただ、ちゃんとコーディネートしているはずなのに、なぜかモデルさんのように様にならないし、自分の中のイメージ通りにいかないです。
モデルさんは細身で少し私よりも身長・体重が多いくらい。なぜ違いがあるのか?考えてみました。私は細身で身長がそこそこ高く、体重が増えない体質でヒョロっとしています。
対してモデルさんは一見同じ体格に見えて、がっちりして筋肉質。僕にはファッション以前にボディーメイクが必要だということに気づきました。
そこで質問ですが、お勧めの筋トレでの効果的なサイクルやプロテインを教えていただきいただけると幸いです。」
・・・
モデルのように服が似合う体を目指すなら、筋肉をつけて「細マッチョ」な体型を作ることが重要です。
ヒョロっとした印象を変えるために、適切な筋トレと栄養補給を意識しましょう。
目次
ファッション映えする体を作る筋トレサイクル
トレーニング頻度
週 3~4回 の筋トレが理想
全身をまんべんなく鍛えつつ、特に「肩・胸・背中・脚」を重点的に
具体的なメニュー(例:週4回)
Day1:
上半身(プッシュ系) → ベンチプレス、ショルダープレス、ディップス
Day2:
下半身+体幹 → スクワット、ブルガリアンスクワット、腹筋(プランク、レッグレイズ)
Day3:
休息 or 軽い有酸素運動
Day4:
上半身(プル系) → 懸垂、デッドリフト、ダンベルローイング
Day5:
腕・仕上げ → アームカール、サイドレイズ、リアデルトフライ
Day6・7:
休息(回復を意識)
※ 初心者なら「全身を週3回鍛えるフルボディトレーニング」もおすすめ
体づくりに最適なプロテイン
増量が必要なら
ウェイトゲイナー系プロテイン(カロリー高め)
例:
マイプロテイン「ウェイトゲイナー」、ゴールドスタンダード「プロゲイナー」
体を引き締めつつ筋肉をつけるなら
ホエイプロテイン(吸収が早く筋肥大向き)
例:
ゴールドスタンダード、マイプロテイン「Impact ホエイ」
寝る前に飲むなら
カゼインプロテイン(ゆっくり吸収される)
例:
オプチマム「カゼインプロテイン」
さらにカッコよく服を着こなすために
姿勢を整える(猫背や巻き肩に注意)
肩幅をしっかり作る(サイドレイズや懸垂を強化)
脚も鍛えて全体のバランスを取る(スクワットは最重要)
まとめ
週3~4回の筋トレで全身をバランスよく鍛える
体重を増やしたいなら「ウェイトゲイナー」、引き締めつつ筋肉をつけるなら「ホエイプロテイン」
姿勢や肩幅を意識すると、さらに服が似合う体に
モデルのように服が映える体を作るには、「筋トレ+適切な栄養補給」の継続がカギです!
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。