
メルマガ読者さんからの質問です。
「実は僕はつい先日の土曜日に2年間のAMCを受講しを得たのですが、そのおかげもありで学んだことをフルに活かし高校生の頃以来、実に7年ぶりに彼女が出来ました。
昔の自分を悔い改めそして今は当時に比べて圧倒的に自信もついてAMCで学んだことの大切さを肌で実感しております。
彼女も「人として本当に魅力的」と受講前の自分では考えられないような言葉をかけてくれってものすごく幸せな時を過ごしています。
冒頭でお伝えしたようにご相談なのですが、その彼女についてなのです。付き合う前はあまり分からなかったのですが、付き合ったから分かることというのも当然たくさんある訳で。
その1つとして少し精神的に不安定な要素を持っていることです。具体的に言うと話のつじつまが時々合わなくなったり、この前いった事と少し違うことを言ってるなという具合なのです。嘘をついてるとかそういうことではなく、本当に本人に悪気や意図的なものはなく不安定ゆえに起こる矛盾のようなものです。
ゲーム的に言えば女性ならではのチャレンジをこちらにふっかけてきているとも受け取れるのですが、どうも自分の感情の制御が効かなくなって泣き出してしまったり、昨日まではすごく幸せそうにしていたかと思えば、突然スイッチが入ったかのように自分との将来の不安を口にするというのがありました。
申し遅れましたがそうなってもおかしくないなと思う過去も彼女にはあるのですが、長くなってしまうので詳細は省きますが、昔の男に相当酷い目に合っていたようなのです。そのせいで今でもたまに精神科に通っているとのことも言われました。
最近はまだマシな方なようです。そのトラウマから突然不安になるようなのです。また現在進行形の話ですが、元カレがストーカー化してしまい、それも余計に不安にさせているように思います。
自分にできることが手を尽くそうと思い、元彼も何とかしようと試みているのですが、なかなかうまくはいかないもので人間関係の難しさを痛感しております。
かなり過去に深く傷つけられてしまうたこともあり、こちらもかなり言葉を選んでできる限り不安を和らげるように接してはいるのですが、この状態が続くのは良くないなと思っています。
なので、そういう精神的に不安定な恋人とどう向き合っていくべきかどう自分は振る舞うべきかが少し分からなくなってしまいました。
先に幸せと言っておきながらこのままでは長く続かないのかもしれないという思いがあります。
不安で仕方がない彼女の不安を和らげてあげるにはどうするべきでしょうか。」
・・・
精神的に不安定な恋人を支えたいと思うのは素晴らしいことですが、そのためにはあなた自身が無理をしすぎないことも大切です。
以下のポイントを意識すると、二人の関係がより安定したものになるかもしれません。
彼女の感情を否定せず、受け止める
不安を感じているとき、彼女が求めているのは「共感」と「安心感」です。
「そんなこと気にしなくていいよ」と軽く流すのではなく、「不安になる気持ち、わかるよ」と受け止めることが大切です。
彼女のペースを尊重し、過度に解決しようとしない
「何とかしなきゃ」と思うほど、相手の不安定さに引きずられてしまうことがあります。
あなたが全てを背負うのではなく、彼女自身が乗り越えられるようにサポートする意識を持ちましょう。
言葉選びに気をつける
不安が強い人は、何気ない一言にも敏感になりがちです。
「絶対大丈夫」「気にしすぎだよ」といった言葉は逆効果になることも。
代わりに、「一緒に考えよう」「どうすれば安心できる?」と寄り添う言葉を意識すると良いでしょう。
あなた自身のケアも忘れない
恋人を支えようとするあまり、あなたが疲れ切ってしまうと良い関係は続きません。
ときには一歩引いて、自分のメンタルを守る時間も大切にしてください。
必要なら専門家の力を借りる
彼女が精神科に通っているなら、専門家のアドバイスを参考にするのもひとつの方法です。
あなたができることと、専門家に任せたほうが良いことを見極めることも大切です。
まとめ
恋人が不安定なときこそ、焦らず、じっくりと向き合うことが大切です。
ただし、自分が無理をしすぎると関係が苦しくなるので、二人にとって無理のない距離感を大切にしましょう。
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。