
どうも、skyです。
前回ね、「勝ち組と負け組」っていう話をしたんですけど、その続きというか、補足みたいな話をしたいなと。
内容としては、
- 「勝ち組」=過程に納得してる人
- 「負け組」=結果だけに一喜一憂してる人
っていう話をしたんですよね。
で、今回のテーマは──
「勝つことって、そもそも何の意味があるの?」
って話なんですけど、これはもうズバリ、
意味は自分で作るものです。
目次
勝利の賞味期限は意外と短い
たとえば、何かで一番になったとしましょう。
その瞬間は、最高です。
気持ち良いし、称賛もされるし、承認欲求も爆満たしですよ。
でもね、時が経てば、みんな忘れます(笑)
こっちは「いやいや!あの時の俺、すごかったやろ!?」と思ってても、
周りは「え?そんなことあったっけ?」みたいな顔してきます。
ここがポイントなんです。
その勝利の意味を、誰が残すのか?
自分しかいないんですよね。
勝ちに意味を与えるのは、「その後の行動」
勝った経験は、その瞬間で完結するんじゃなくて、 そのあと何に活かすかで、本当の価値が生まれるんです。
勝ったことを活かせずに終わったら、
それって「ただの思い出」で終わっちゃうんですよ。
意味を持たせるのは、行動。
そして、その意味を噛みしめるのは、あなただけなんです。
じゃあ負けたときはどうか?
ここも重要です。
「負けても意味があるのか?」
っていうと──
あるに決まってる。しかもめちゃくちゃデカい。
もちろん前提として、「全力でやった」という過程が必要です。
手抜きして負けたら、それはただのサボりですからね。
でも、全力でやった上での敗北。
これはもう、未来の自分へのギフトです。
成長のタネになるし、他の誰にも奪えない経験になる。
「意味を見いだせる人」が、人生で一番強い
結局、人生における“強さ”って何か?って話なんだけど、
勝ちにも負けにも、意味を見いだせる人。
これが最強です。
逆に言うと、勝ったのに意味を見いだせない人は、
何を手にしても「空っぽ」なんですよ。
見た目は華やかでも、中身がない。
「人生そのものが勝負」だとしたら…
最後にこんな視点を持ってほしいんですけど、
人生って、トータルで見たときに “どんな勝負だったか” が問われると思うんです。
じゃあ、その勝敗はどこで決まるのか。
それは、
最後に自分の人生に「納得できたかどうか」。
ここです。
納得できた人生なら、それは勝ちです。
「誰にも勝てなかった」っていう事実があっても、
意味を見いだして前に進めたなら、あなたは勝ち組なんですよ。
「背中が語る人」になろう
これ、僕の持論なんですけど──
どれだけ口で語っても、背中のクオリティには敵わない。
「あの人、何も語ってないのに、なんかすごい説得力あるな…」って人、いませんか?
それって、過程を生き抜いてきた人の背中が出してる“空気”なんです。
だから、「本当の意味」を見つけていく人生を選んでほしいなと思います。
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。