「イエス!」って叫んだらポジティブ?それ、違うかも。

ちょっと前に、ふと思ったんです。
「ポジティブって、そもそもなんだっけ?」って。

誰もが知ってるようで、実はけっこう曖昧なこの言葉。
だから今日は、僕なりの解釈をシェアしたいと思います。
 

テンション高い=ポジティブ、じゃない

 
「ポジティブってなに?」と聞かれたら、多くの人が「前向きな気持ち」とか「明るく元気」って答えると思うんですよね。

でも、それって本当にポジティブ?

たとえば、よくある自己啓発セミナーで「イエス!」って叫んでハイタッチしてる人たち。あの光景を見て、「ああ、ポジティブだな〜」って思えます?

僕はちょっと違うと思うんです。

テンションがやたら高い状態って、ある意味“心が浮いてる”んですよね。
地に足がついてない。そんな状態で冷静な判断なんてできるわけがない。
 

ネガティブ=悪でもない

 
逆に、ちょっと落ち込んでる時期とか、テンションが低いとき。
これはこれで、実は結構重要な状態だったりします。

なぜなら、ネガティブな気持ちって、危機回避のセンサーでもあるから。

「これやばくない?」「ちょっと様子見よう」とかって、
感情がブレーキをかけてくれることもある。

ネガティブが全部悪いなんて、そんな単純な話じゃないんですよね。
 

本当のポジティブとは、「真ん中」にいること

 
じゃあ、ポジティブってなんなのか。
僕の答えはこれです。

ポジティブとは、「真ん中にいること」。

テンションが高すぎるわけでも、落ち込みすぎるわけでもない。
両極端に寄らず、どっちの感情も見渡せる場所に、自分の心があること。

冷静で、整っていて、長期的に物事を見られる状態。
つまり「今、自分にとって最良の選択ができる」状態。

たとえるなら、静かな森の中で座禅を組んでるような心の状態。
騒がしくもなく、沈みすぎてもない。澄んだ空気の中で、自分と向き合えているような感覚です。
 

自己啓発じゃない「本物の前向きさ」

 
だから僕は、あの手の“テンション上げる系”セミナーを否定はしないけど、
あれを見て「ポジティブですね〜」とはあまり思わない。

ポジティブってのは、ハイテンションをキープすることじゃない。
むしろ、テンションの上下に振り回されないこと。

その状態で初めて、「本当に自分の人生にとって良い選択」ができるんだと思うんです。
 

まとめ:真ん中で、ちゃんと考える

 
というわけで、今日のまとめです。

* ポジティブ=テンションが高い、ではない
* ネガティブ=悪い、でもない
* 本当のポジティブは「冷静で、俯瞰して、長期的に考えられる」状態
* 感情に振り回されず、真ん中にいられることが大事

僕自身、いつもこの状態を意識しているわけではないけれど、
少しずつ「真ん中に戻る」感覚を掴めるようになってきた気がします。

そして、それが僕の考える「ポジティブ」の正体です。

・・・

当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。

「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。

モテ男になるためのテクニック&マインドセット
お名前(ニックネーム可) 必須
メールアドレス 必須
お悩みごとがあればご自由にお書きください

女に無視されなくなる男の色気をまとう方法


おすすめの記事