
どうもこんにちは。
今日も鼻息荒めでお届けしますが、ちょっと真面目な話をします。
目次
📢「人生って、ゲームだと思ってるんですよ」って言ったら怒られた。
最近のメルマガで「人生≒ゲーム」って話をしました。
ドラクエとかRPGをイメージしてください。
プレイヤーとしてレベルアップして、イベントをこなして、仲間を得て…
そんなふうに“プレイするように”人生を歩むのって、素敵じゃない?と。
ところがこの話をすると、やっぱり出てくるんですよ。「ふざけるな」っていう声。
👴「遊びは不謹慎」教の信者たち
・遊びは責任感がない
・人生をナメるな
・仕事は苦しんでナンボ
…という昭和全開の思想がいまだに根強い。
でも、違うと思うんです。
なぜなら、人が一番真剣になれるのは、遊んでるときだから。
🎯真剣さの最高峰=「ドハマり」してる時
集中してる時、ワクワクしてる時、
時間を忘れて没頭してる時――それって全部、「遊んでる時」に近い。
子供が夢中でレゴ作ってる時の顔、見たことあります?
もう、神がかってる。全集中の呼吸。
あれこそ、最高のパフォーマンス状態です。
🧠本気でハマってる人が作ったモノは、信用できる。
「責任感があるから…」って顔で作られた商品と
「楽しすぎて寝れない!」って状態で生み出された商品
どっち買いますか?って話です。
僕は間違いなく後者を選びます。
🧘♂️“真剣にやろうとしない方が、真剣になれる”説
これはパラドックスですけど、
「真剣にやろう」なんて思わなくても、ハマってる状態なら
勝手に真剣になっちゃうんですよ。
だから、「集中しなきゃ」も「責任感持たなきゃ」も、いらない。
遊びと仕事、真剣とふざけ――
全部、分けずにグチャッと混ぜて、“プレイ”するのが現代の最適解。
🫱頭の固い人への“優しい距離の取り方”
もちろん、「人生は真面目に」という価値観で生きてきた人の言葉も尊重してます。
その人なりの「正義」なんです。
だから反発はせず、話半分に聞いておくのが大人の距離感。
🏁ということで、遊んで生きよう。
「ふざけてる」と言われたっていい。
「人生をプレイしてる」って言える生き方、しませんか?
今日もハマって生きていきましょう。では!
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。