
「日報が続かない理由」について話した前回。
その後、数十人の方から届いた熱い意見。全部読ませてもらいました。
…正直、驚いた。 頭良すぎかよ、冷静かよ、客観的すぎるだろってツッコミ入れたくなるレベルで的を射た意見がズラリ。
これは嘘でも盛ってるわけでもなく、マジでおかしな意見はひとつもなかった。
でもね、ここで大事な問いを投げかけたい。
目次
「このレベルの思考力を持ってる自分が、なぜ今そこにいるの?」
…って考えたことありますか?
もし、あの意見をひねり出すほどの思考力と洞察力を、
人生の“すべての局面”で発揮できていたとしたら… あなた、もうちょっと成功しててもおかしくないんじゃない?
他人事だと、みんな天才になる説
人は他人のことだと、やたら冷静になれる。
親友が悩んでたら、良いアドバイス出せるでしょ?
「それなら〇〇した方がいいよ」って、優しく言えちゃう。
自分だったら二の足踏んでるくせに。
そう。 人は「自分事」になるとIQが下がる。
びっくりするほど、判断力がバグる。
そして、こうなる。
* 変化を恐れる
* 失敗が怖い
* 想像上の未来に足をすくわれる
* 妄想と不安で何もしなくなる
このループにハマってる人、めちゃくちゃ多いです。
成功者は、冷静さを“自分事”に持ち込める人。
成功してる人って、冷静で客観的な視点を
「自分の人生に」持ち込めるんです。
「自分が今ヤバいな」ってときに、
「親友が同じこと悩んでたら、何て言う?」って考えて、
その答えを自分に投げられる人。
で、さらに言うと、それを「実行できる人」。
「送った人」と「送らなかった人」の差
今回、僕に意見を送ってくれた人は、ただ思考しただけじゃなく、 “行動”に移した。
これは地味にデカい。
なぜなら、それは体験を伴った学びだから。
「送らなかった人」も頭では考えたかもしれないけど、
送った人の“体験濃度”には敵わない。
しかも、これってプレゼントより価値ある。
ちなみに…例の“良いこと”とは
「なんか貰えるのかな?」って思ってた人、ごめん。
今回の“良いこと”は、 自分の行動が、最高の学びに昇華されたってことです。
金品じゃない、でもそれ以上に価値のある“知恵”です。
最後にひとつだけ。
「考えたけど、送らなかった」って人へ。
まだチャンスはある。 今回の話を自分事にして、何度も聴いて、噛み締めてほしい。
それだけで未来は変わる。
でも、それをするかどうかも——
やっぱり「自分事にできるかどうか」で決まるんです。
まとめ
* 他人事では賢い。自分事では動けない。
* 成功者は自分事でも他人事のように考え、実行する。
* 学びは“行動”とセットで初めて価値を持つ。
* 「送る・送らない」の違いが、人生を分ける。
さて、あなたはこの話を“自分事”として聞けましたか?
聞けたなら——もう一歩、進んでみてください。
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。