
この活動を始めて何年も経ちました。数えきれないほど目標達成のサポートをし、相談にも乗ってきました。もちろん、目標を達成できる人、できない人に分かれる中で、ここ1〜2年で強く感じる「ある問題意識」があります。
それは──
> “やるべきことは分かってるのに、どうしても動けない”人がめっちゃいる。
「やるべきことは分かってる。でも動けない」のです。
目次
❗️“動けない”選択肢が思考にあること自体がヤバい
まず見逃せないのは、
* 「やるべき…」 ←分かってる
* 「でも動けない」←選択肢として成立してる
このパターンがすでに⚠️壊れてるんです。
成功者やQOL高い人は、「動けない」なんて選択自体存在しない。「やる or 心から望んでないからやらない」この二択。何より「動かない自分」を許すメンタルすらないんです。
✅ 成功者の“やる or やらない”基準
* 心から望んでる or 価値があること は、100%全力でやる。投資・努力も惜しまない。
* 望んでない or 自分の軸じゃない なら、そもそもやらない。最初から“やる気”と動く筋肉がついている。
一方、多くの人は「なんとなく憧れてる」「人がやってるから自分も」「今の生活から変わりたいから」で動こうとする。でも「それで動くのか?」と聞くと次の瞬間には止まる。結果、動けないループが生まれます。
🔁 よくある“聞いただけの約束”の恐怖
このパターンって自分でもやってますよね?
1. 僕や講師から「これやった方がいいよ」と言われる
2. 「なるほど、やります!」
3. でも数秒後には別のことに夢中。1日後には忘れている。
スクールでも同じです。
アドバイス → 「わかりました!」 → 一ヶ月後、全く実践せず → 進捗ゼロ → 「実は…」と白状する人続出。
これって、「やる気がない」「やってません」の名前を変えただけじゃないですか?
💥 僕にとって“先生ほったらかし”ってありえない
僕が師匠やトレーナーに言われたことは、絶対忘れなかったし、約束も守ってきました。
それがないって、先生を裏切ってるのと同じ。ありえない失礼な行為。
「別にこれのために来たわけじゃないから」「払ってるんだから自由だろ」って思うのかもしれない。
でも甘いです。残念ながら、それが“成果を出せない人”の思考癖なんです。
🔑 “動けない”クセを直すには?→訓練しかない
ここで耳が痛い? そりゃそうです。
でも、成功者がもっていない「動かない選択肢」を、自ら許して問いの選択するクセがある限り、あなたはその場から動けません。
だから今、気づいた人は、律儀に徹底して訓練するしかないんです。
* 課題をやると決めたら、即やる
* 忘れたら口座から1000円罰金でも強制でやる
* とにかく「やって報告」「やって報告」を自分に量産
この積み重ねによって、「動かない選択肢」が思考から消えていきます。
🎯 まとめ
* 「やるべきこと分かってるのに動けない」──それは思考の異常値
* 成功者には“動かないという選択肢”がそもそも存在しない
* 「やる or 心から望まない」これが成功者の基準
* “やると言っておいて動かない”は先生に対する裏切り行為
* “律儀な訓練”で、動けないクセを断ち切るしかない
この問題に気づけた人は、既に変わる一歩を踏み出しています。
暗い行動ループから抜け出したい人へ──今日から訓練を始めよう。
---
今日は以上です。
次回は「動ける習慣の作り方メソッド」について深掘りします。お楽しみに!
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。