
今日のテーマはこれ。
「同僚が昇進したのに、自分はしなかった。どう受け止めればいいですか?」
——こういう相談、よくもらいます。
で、最初に言わせてほしいんだけど、
悩んでる場合じゃねぇ。悔しがれ。
目次
😤悔しさって、最高のガソリンなんだよ。
同僚が先に昇進した?
それ、泣き寝入りする話じゃなくて、拳を握りしめて「見てろよ」って思う話でしょ。
ただし、ここで大事なのは方向性。
「なんであいつだけ…」「上司マジ見る目ねえ」とか、 評価を下した側をディスっても、1ミリも成長しない。
悔しさを真正面から受け止めて、それを“行動の燃料”に変える。
それが、昇進できなかった人間の正しいリアクションだ。
💡スキルは裏切らない。努力も裏切らない。
会社ってのは、最終的に「スキルゲー」なんだよ。
・人間関係を円滑にするスキル
・仕事を効率化するスキル
・数字を出すスキル
評価されたいなら、「評価されるスキル」を磨けばいい。
それだけの話。
あとは、見せつけるんじゃなくて、積み重ねる。
努力はひけらかさなくていい。 やってる姿なんか誰も見てなくていい。
でも、結果だけは誰の目にも明らかになる。
🧠主観と客観? それって“短期と長期”のことだよ。
質問の中に「どうやったら主観と客観を行き来できるのか?」ってあったけど、
僕からすれば、それは「短期」と「長期」の行き来なんだよね。
・短期=「今、悔しい」「なんで評価されないんだよ」
・長期=「じゃあ何を積めば、次は勝てる?」
この2つを同時に持ってるのが、強い人間。
片方しかないと、
ただ落ち込むか、ただ空回るか、どっちか。
🔥“なにクソ根性”を忘れるな。
僕も昔、サラリーマン時代に感じたよ。
「アイツには負けたくねえ」ってやつ。
今はもうライバルとか関係ない場所にいるけど、 “なにクソ根性”だけはずっと持ってる。
それが僕の、進化の源泉なんだよね。
悔しさを力に変えられる人だけが、 「今の自分」より強い「未来の自分」に出会える。
✅まとめ:悔しいなら、もっと強くなれ。
悩むな。悔しがれ。
そして冷静に、長期で勝ちにいけ。
・必要なスキルは何か?
・それをどう身につけるか?
・どれだけの成果を積み上げれば勝てるのか?
それを「考え抜いて、やり切る」だけ。
悔しさは、人生のバグじゃない。進化のフラグだ。
折れずに行け。いつか、ぶち抜け。
当サイトでは、
ブログ記事以外にも、
公式メルマガを発行しています。
「モテ男になるためのテクニック&マインドセット」
に興味があれば、
ぜひご登録ください。